トライボロジー(摩擦、摩耗、潤滑など)の仕事や生活との関わり

ものともの摩擦に伴い起こることと日常の仕事や生活の繋がりを記します。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「摩擦」という言葉の意味は、どの意味で使っていくかを把握するのが大事

摩擦という言葉を国語辞典で引くと、例えば次のような内容が出てくる。 [名](スル)1 物と物とがすれ合うこと。また、こすり合わせること。「肌を摩擦して暖をとる」「乾布摩擦」 2 人間の社会関係で、二者の間に意見や感情の食い違いによって起こる、不…

靴の底にはなぜ溝があるのか

私達の履く靴の底には一般的には溝があります。もしこの溝がないとどうなるかを、考えてみます。 まず、考えつくのは平らで凸凹がない面を溝の無い靴で歩いたら、滑りやすくて歩きにくいのではないか、ということです。 実は、あまりこれについては直ちに問…

患者、要介護者などのベットからの移動を補助するシート

トライボロジー(摩擦、摩耗、潤滑などを対象とした学問分野)は、現象解明に向けた基礎的な研究もおこなわれていますが、まだまだ奥が深く不明な点も多く、学際的な分野と言われます。 昔から、機械の製作や潤滑油の性能向上などで、機械工学や化学工学とは…

なぜ摩擦面では、様々な現象が起きるのか

ものとものとをこすると、摩擦力や摩擦熱などの様々な現象が起きる、という投稿は、別にしていますが、そもそもなせこのようなことが起こるのかを記します。 例えば、平らで滑らかな面を持つものどうしをこする場合、次の点に目を向けることが重要です。 (…

摩擦面ではいろんなことが起こります

ものとものを擦ると、その摩擦面では様々なことが起こります。 良く知られているものとしては、摩擦力(摩擦抵抗)、摩擦熱、静電気が挙げられます。 自動車などのブレーキは、ブレーキのパッドを動いている車輪を構成している部分の一部に押し付けて摩擦力…

トライボロジスト、教育方法の研究者、行政書士、知的財産管理技能士、やってます

最初の投稿になります。 現在の主な仕事は 企業支援を中心とした行政書士をしています。 これまで、 大学でトライボロジー(固体どうしの摩擦に よって起こる様々な現象を扱う学問分野)を、 自治体に就職してその大半で 企業支援などの産業振興部門に関わりま…